• 記事
  • AWS/GCP/Azure依存社会はどこへ...
AWS/GCP/Azure依存社会はどこへ向かう?クラウドの「リスク」は連鎖する 米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT

AWS/GCP/Azure依存社会はどこへ向かう?クラウドの「リスク」は連鎖する 米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT

ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する

ビジネス+ITとは?

ログイン

メルマガ登録

事業拡大

今週のFOMC、ウクライナ危機を考慮し0.25%利上げ支持=ウォラー理事

2022/03/19

IMF、ロシアの首席理事役職を停止 ウクライナ侵攻受け

2022/03/19

ロシア財務省、ドル建て国債利払い履行と表明

2022/03/19

営業戦略

さらば!「うざい」モバイル広告、事例でわかる消費者に“刺さる”タイミングとは

2022/03/10

東京電力が挑んだ「顧客体験向上」、“倍の効率”で満足度130%増を実現した方法とは

2022/03/09

『セールス・イズ』著者が語る、成果に直結する「営業DX」の進め方

2022/03/04

コスト削減

このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?

スペシャル

2022/03/16

どうしても残る紙の書類、テレワークの足かせに……一気に電子化する方法はあるか?

2022/03/16

悩み付きまとう「タクシーの領収書」問題、関係者全員の煩わしさを解消する方法

2022/02/09

組織改革

業務改善プロが語るDX阻む「企業風土」、考えなしのツール導入は悪習慣を生むだけ?

スペシャル

2022/03/18

アクトグループが約20の口座情報を一元管理し、業務時間を「1/3」に短縮した方法

2022/03/18

オフィスとリモート、どちらも働きやすい“デジタルな職場”の作り方

2022/03/16

生産・製造

ウォルマート・ZARA・ユニクロは何が凄い? 小売業の「物流」が超重要と言えるワケ

2022/02/21

なぜダイキン工業は世界トップシェアになれたのか? インバータエアコン開発の裏側

2022/02/15

コロナで乗客数激減のJR東日本……苦肉の策「ダイヤ改正」は効果があるのか?

2022/02/01

危機管理

原油「1バレル=100ドル越え」が続くと日本はどれだけヤバいのか

2022/03/18

サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」

2022/03/17

ロシア制裁手段「SWIFT排除」の影響力とは? なぜ金融の「核兵器」と呼ばれるのか

2022/03/09

コンプライアンス

専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは

2021/12/24

ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成

2021/09/28

アップルの「児童ポルノ検出技術」計画が延期、なぜ全米から批判されたのか

2021/09/07

省エネ・環境対応

ロシア産原油禁輸に踏み切った米国の勝算は? シェール採掘もすぐにはできない事情

2022/03/11

【独占掲載】110社へのサステナビリティ調査で見えた3つのポイント

2022/01/27

味の素も取り組む、人・環境・利益のトリプルボトムラインとパーパス経営の関係

2021/11/19

業種・規模別

建設業は「残業」常態化から抜け出せるか? DX進む一方で顕在化する構造的問題

2022/03/18

迫る「建設業の2024年問題」、上がらない職人の給与・加速する人手不足…解決の糸口は?

2022/03/16

オードリー・タン氏がDXで重視した「たった1つの技術」

2022/03/16

  • ITジャンル

    IT戦略

    オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

    2022/03/09

    なぜ「医療デジタル化」が遅れるのか? 1万2000人調査が示す日本の課題と解決策とは

    2022/03/07

    経費精算のマイナーチェンジで「120時間の業務短縮」を実現できた理由

    2022/03/07

    基幹系

    担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?

    スペシャル

    2022/03/09

    2年の猶予が設けられた「改正電子帳簿保存法」に、なぜ“今すぐ対応”すべきなのか

    2022/02/08

    「現場も喜ぶデータ連携」のコツは? プログラミングなしで“自動化”を推進する方法

    2022/01/24

    情報系

    Twitterのつぶやきなど、顧客の「定性データ」からどうやって“気付き”を得るか?

    スペシャル

    2022/03/18

    問い合わせ数65%減。再チャレンジで大成功!モバオクの「AIチャットボット」活用術

    2022/03/11

    リタゲ終焉、ポストCookie時代に求められる「顧客データ」を活用した広告配信とは?

    2022/02/02

    運用管理

    Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと

    2022/03/17

    ランサムウェアが依然1位、サプライチェーン攻撃の増加、サイバー脅威の最新動向

    2022/03/11

    「サーバの消費電力」がAI・機械学習の足を引っ張る? 高性能ならではの苦しみとは

    2022/03/08

    セキュリティ

    多すぎるアラート・誤検知はもう嫌だ、「シンプルに賢く守る」次世代エンドポイント防御

    スペシャル

    2022/03/11

    覇権争いで“スパイ”活発化、「国家支援」サイバー攻撃のヤバすぎる深層

    2022/03/11

    感染したら成す術なし?バックアップデータにも「ゼロトラスト」の考えが必要な理由

    2022/03/07

    ネットワーク

    IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?

    2022/01/26

    IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説

    2022/01/25

    2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ

    2021/12/23

    モバイル

    テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか

    スペシャル

    2021/04/02

    テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由

    2020/08/28

    IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細

    2020/06/03

    ハードウェア

    パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題

    2022/03/03

    ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?

    2022/02/09

    「知能化ロボット」と「データドリブン」が倉庫と工場を変える

    2022/02/03

    開発

    RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点

    スペシャル

    2022/03/04

    CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する

    2022/03/01

    ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に

    2022/02/18

  • イベント・セミナー
  • スペシャル
  • ムービー
  • FinTech Journal
  • メルマガ登録

  • ビジネス+ITとは?

    AWS/GCP/Azure依存社会はどこへ向かう?クラウドの「リスク」は連鎖する 米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT

  • 営業戦略
  • コスト削減
  • 組織改革
  • 生産・製造
  • 危機管理
  • コンプライアンス
  • 省エネ・環境対応
  • 業種・規模別
  • 基幹系
  • 情報系
  • 運用管理
  • セキュリティ
  • ネットワーク
  • モバイル
  • ハードウェア
  • 開発
  • 関連ジャンル

    AWS/GCP/Azure依存社会はどこへ向かう?クラウドの「リスク」は連鎖する

    米国の動向から読み解くビジネス羅針盤

    新型コロナウイルスがもたらした働き方の変化により、リモートワークや遠隔学習を支える、クラウドのインフラとしての重要性がこれまでになく高まっている。しかし、9月に入ってマイクロソフトのAzure Active DirectoryやSlack、グーグルのGmailなどが短い期間に次々とダウン。事業でクラウドに依存するリスクが改めてクローズアップされた。古くて新しい課題だが、米国では「クラウド停止による悪影響の連鎖拡大」への備えが叫ばれるようになっている。また、米議会で「クラウド産業の寡占状態が社会全体の脆弱(ぜいじゃく)性を悪化させている」との指摘も出る。

    在米ジャーナリスト 岩田 太郎

    在米ジャーナリスト 岩田 太郎

    米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海外大物の長時間インタビューも手掛けており、金融・マクロ経済・エネルギー・企業分析などの記事執筆と翻訳が得意分野。国際政治をはじめ、子育て・教育・司法・犯罪など社会の分析も幅広く提供する。「時代の流れを一歩先取りする分析」を心掛ける。

    <目次>クラウドこそが未来であり、やがて社会はクラウドなしでは機能しなくなる──。21世紀初頭に盛んに唱えられた「クラウド社会」は予言通りに実現した。だが、今や日常の業務の遂行に欠かせないクラウドインフラが技術的な問題から停止するイベントも、毎月のように発生するようになっている。 米3大クラウド企業の一角を占めるグーグルだけでも、8月19日にGmail、YouTube、Googleドキュメントなどのサービスが数時間にわたり一斉に使えなくなったのをはじめ、9月24日にも同様の事象が起こった。 3月26日には欧州やオーストラリアでクラウドサービスが広範にダウンし、同クラウド上で提供されるDataflow、Big Query、DialogFlow、Kubernetes Engine、Cloud Firestoreなどが使用不能になった。同社では2019年6月にもクラウドが停止し、ECプラットフォームのShopifyや若年層向けSNSのSnap、動画ストリーミングのVimeoなどが機能できない状態に陥った。 マイクロソフトにおいても9月から10月の10日間に3回もOffice 365やTeamsを含むサービスの停止が立て続けに起こり、ユーザーやクライアント企業を慌てさせている。Teamsは2020年2月3日にもSSL証明書の更新忘れという極めて初歩的なミスにより3時間にわたってダウン。その直後の2月5日には、Windows検索が使用不能となった。さかのぼって2019年11月19日にもOffice 365やTeamsが一時的に機能しなくなった例がある。 米クラウド最大手のアマゾン、AWS(Amazon Web Services)でも2017年のクラウド一部停止により、タスク管理ツールのTrelloや英文添削のGrammarlyが使えなくなったことを覚えている方もいるだろう。日本の東京リージョンにおいても2019年8月23日、2020年4月20日に大規模な障害が起きた。 これらの例は、氷山の一角にすぎない。 こうしたインフラ停止はいずれも短時間で回復しているが、ビジネスに重大な影響があることは言うまでもない。仮に1日以上の長期間にわたってダウンすれば、多くのビジネスでは事業を通常通り行うことができなくなり、深刻な打撃を被る。 コロナ禍により、仕事のスタイルは現場での対面式からオンラインに不可逆的に移行している。その中で、ユーザーはサービス停止やデータ喪失が頻繁に発生し得るという事実を受け入れた上で、クラウドの信頼性問題への準備や対応を待ったなしで迫られている。関連記事

    ▲ 閉じる▼ すべて表示

    クラウドがインフラ化することにより、停止時の経済への悪影響が連鎖するシステミックリスク(注)も議論されるようになってきた。クラウド停止による事業停止のショックが伝わる過程で、社会や経済全体まで損失や損害が増幅される可能性が高いからだ。注:全体的なリスク。特定の金融機関や市場が機能不全となったとき、その影響がほかの金融機関や市場、金融システム全体にまで波及するリスク 有力シンクタンクである米ランド研究所は7月に「ネットワークショックが米経済にもたらす影響」と題した60ページの報告書を発表した。その中で執筆者のジョナサン・ウェルバーン研究員らは、「2008年の金融危機が(流動性の枯渇の)連鎖により悪化したように、クラウド上の企業間の相互コネクションが阻害された場合、経済的な連鎖が引き起こす悪影響は甚大なものになる」と指摘した。 同報告書によれば、クラウド化された経済において企業は相互に切り離せないレベルで産業分野を超えてつながっており、モノづくりのサプライチェーンにも匹敵するネットワークを形成している。 したがって、「最もつながった企業」がクラウドの停止などで打撃を受けた場合、その会社が米経済全体に及ぼす影響は極端に大きなものになる。 たとえば、クラウドおよびEC領域で圧倒的な存在感を発揮しているアマゾンが年間の1%、すなわち4日間のサービス停止という事態に追い込まれると、アマゾンおよびその顧客が「連鎖拡大効果」により、同社の年間売り上げの54%に当たる金額が吹き飛ぶと同報告書は算出している。 もちろん各社は稼働率に応じてSLA(Service Level Agreement)を定めているため、クラウド企業側によって一定率の補填はされる。たとえばAWSにおいて、報告書にある最悪中の最悪シナリオである月間4日間のダウンはひと月の約13%の停止に相当するため、影響を受けたリージョン内で「月間稼働率95%未満は、サービスクレジットによる返金100%」の事例に相当する。だが、実際にひと月に集中して4日間分の停止があるとは考えにくく、実際の補填率は「月間稼働率が99.0% 以上、99.99% 未満で返金10%」ないしは「月間稼働率が95.0% 以上、99.0% 未満で返金30%」になろう。さらに、これはあくまで顧客が支払った料金の払い戻しであり、顧客がサービス停止で被った実際の損害に対する補償ではない。 業界別に見ると、金融のバンクオブアメリカやJPモルガン、通信のAT&T やTモバイル、医療保険のユナイテッドヘルスやドラッグストア大手のCVS ヘルスなど、クラウド上におけるコネクションが密な企業のサービス停止が、見かけをはるかに超えた悪影響を及ぼす可能性があるという。 2000年代の金融機関における流動性危機の拡大連鎖のように、2020年代の経済危機はクラウドの停止などによる事業の機能不全の拡大連鎖というシステミックな危機をもたらす可能性があると、ウェルバーン研究員らは警鐘を鳴らす。 報告書では、Covid-19パンデミックによるバーチャル経済拡大を受けて、政策立案者が「システミックリスク」の定義を金融だけではなく、クラウドやネットワークにも適用して対策や準備を怠らないよう提言されている。具体的には、インフラ冗長性の強化が挙げられている。 これは、以前から強調されてきた「遠隔地域をまたぐデータ冗長性」「同一地域内でのデータバックアップによる重複確保」「データキャパシティーの上限に柔軟性を持たせる」などの対策の必要性を改めて認識させる内容だ。【次ページ】アマゾン、マイクロソフト、グーグルの寡占状態に厳しい指摘

    お勧め記事

    一覧へ

    一覧へ

    PR

    SBクリエイティブ株式会社

    ビジネス+ITはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。

    ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!