ブラウザーでURLを入力すると、裏側ではDNS(Domain Name System)サーバーを介してウェブページを表示している。通常は加入プロバイダーが用意したDNSサーバーを利用するが、いわゆる「パブリックDNS」に変更することもできる(図1)。グーグルやシスコといった有名企業が無料公開し、誰でも利用できる。
図1 通常は加入プロバイダーのDNSサーバーを利用してウェブサイトにアクセスする。これとは別にグーグルなどでは誰でも利用可能なDNSサーバーを無料公開。一般的には「パブリックDNS」と呼び、インターネット経由で利用できる。こちらに切り替えることで障害を回避したり、ウェブ表示を高速化したりできる場合があるDNSサーバーの働きをおさらいしておこう(図2)。ウェブサイトはインターネット上の住所としてIPアドレスで管理されているが、数字の羅列では人間が扱いにくい。そこで「google.com」などのドメイン名が割り当てられている。このIPアドレスとドメインをひも付けるのがDNSサーバーの役割だ。
図2 ウェブサイトの本来の住所はIPアドレスで管理されている。ユーザーがウェブブラウザーにURLを入力すると、DNSサーバーはデータベースを参照してこれに対応するIPアドレスを返す(1)~(4)。これがDNSサーバーの役割だパブリックDNSのメリットは速さと安全性。ウェブ表示が高速化できるかは、既存のプロバイダーのDNSサーバー次第だ。一般に自社ネットワーク内で処理が済むプロバイダーのほうが速度的には有利だが、障害時はパブリックDNSに切り替えればトラブルを回避できる。また、公衆Wi-Fiの利用時には身元がはっきりしたパブリックDNSを指定して使えるのも利点だ。
あわせて読みたいWi-Fi環境の見直し ルーターは高速で安全「6」が主流
Wi-Fiルーター便利機能 複数つなぐなら「6」で
今週の人気記事 by MONO TRENDY1Windows10のストレージ 空き容量を増やす大掃除法デジタルライフ2議事録作りにスマホ活用 音声ファイルから文字起こしヒットを狙え3Windows 10をあと4年使う まずは「遅い」不満を解消デジタルライフ4ビジュアル解説 Windows 10をサポート切れまで使う技写真特集5Windows 11にしない! 10をサポート切れまで使うワザデジタルライフ 次のページ信頼できるパブリックDNSを選ぶ1 2 次へ