EICMA2021で公開された2022年モデルのNinja H2 SXとNinja H2 SX SE(写真はNinja H2 SX SE)。すでに既報どおり、ボッシュと共同で開発されたARASテクノロジーのデビューにより、フロントレーダーとリヤレーダーを介し、アダプティブクルーズコントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検出を使用できるようになったのが大きなトピックスだ。
なお初報では車体全体の写真しか存在しなかったが、このたび詳細写真が公開されたので、あらためて2021年モデルまでとの違いを触れたい。
まず、もっとも外観上の違いとなるのがフロントビューだ。これはフロントカウル前方にレーダー用センサーを配置する関係からヘッドライトなどの形状も大きく変化している。
そしてこの新しい運転支援システムに加えて、Ninja H2 SXとNinja H2 SX SEは新しい6.5インチTFTディスプレイ、キーレスシステムを採用していることも判明した。
後方のブラインドスポット(Blind Spot Detection=BSD)はリヤセンサーで感知し、ミラー端の三角部分で警告される。警告の表示方式までは公開されていないが、おそらく点滅方式だろう
そしてここからは2022年モデルで大きく強化された電子装備について触れていこう。まず、前方衝突警告はライダーが選択できる3つの距離設定により、マシンが前方の車両から設定された距離に達すると、メーターパネルの上側に発光を介して視覚的な警告を発することになる。ライダーは応答中いつでもコントロールでき、衝突の可能性を回避するためにブレーキをかけるか、他のアクションを実行するかを選択することになる。
アダプティブクルーズコントロールにも3つの選択可能な距離設定が用意されている。設定された近接距離に達すると、減速を支援するために必要に応じてブレーキが自動的に作動し、エンジン回転も十分に減速して、事前に選択された距離を維持するようになる。近接距離が離れると、マシンは徐々に自動的に、ライダーが最初に選択した設定された巡航速度に戻る。これらの機能は両方ともフロントのレーダーセンサーを介して行われる。リヤセンサーはブラインドスポット検出専用となるとのことだ。
さらに、タイヤ空気圧モニタリングなどのツーリング機能も備える他、ツアー中の生活を少し楽にするために、車両ホールドアシスト(VHA)も標準仕様の一部として採用されているとのこと。この車両ホールドアシストとは、ライダーが停止すると、ライダーが(フロントブレーキおよび/またはリアブレーキのいずれかに)一定量の圧力を加えた後に機能開始。ライダーがブレーキを離すか、サイドスタンドが下がると、システムは自動的に解除される。これは上り坂でブレーキを離す場合、またはパッセンジャーと荷物を積載する場合にも大きな利点となるとカワサキでは評価している。また、ライダーが急ブレーキをかけた場合にリヤブレーキライトを「パルス」するもう1つの自動機能である緊急停止信号も採用された。
また、カワサキヨーロッパの説明によると、2022年モデルNinja H2 SXはコーナリングマネジメント機能、マルチレベルトラクションコントロール、ローンチコントロールとエンジンブレーキコントロール、インテグレーテッドライディングモード、そしてアップ/ダウンクイックシフターを標準装備、とあるので、2021年モデルではSE+モデルのみ搭載だったインテグレーテッドライディングモードがNinja H2 SXから採用されるようだ。
現状では以上のカワサキヨーロッパからの解説がほぼすべての情報となるので、これ以外については詳細が不明だ。今後のカワサキからの公式発表などを待ちたいところだが、いずれにしても2022年モデルのNinja H2 SXとNinja SX SEは電子装備類を非常に充実させているのが見て取れるだろう。カワサキとしては「非常に多くのテクノロジーとスマートな機能を1つのスポーツツーリングパッケージに詰め込むことはカワサキのデザイナーと技術者が誇りを持って立ち上がってきた課題」であり、その結果は「Ninja H2 SXは多くの人の期待を超える可能性がある」とまで評しているほど。国内販売もすでに予定されているが、いかほどにツーリンク性能が向上しているのかは非常に楽しみだ。
国内販売予定モデルのご案内問い合わせ | カワサキモータースジャパンお客様相談室 |
---|---|
電話番号 | 0120-400819 ※月〜金曜 9:00〜12:00、13:00〜17:00(祝日、当社休日を除く) |
URL | https://www.kawasaki-motors.com/mc/ |