iPadより使いやすいAmazon「Kindle」 電子書籍の愛好家が支持する理由とは?

iPadより使いやすいAmazon「Kindle」 電子書籍の愛好家が支持する理由とは?

2021年11月に登場した電子書籍リーダーの新製品「Kindle Paperwhite」。価格は1万円台半ばと手ごろだ

 iPadより使いやすいAmazon「Kindle」 電子書籍の愛好家が支持する理由とは?

米アマゾン・ドット・コムの電子書籍リーダー「Kindle」は、とても人気がある。電子書籍を読む機能は、iPadやスマートフォン向けの「Kindleアプリ」とほとんど変わらない。にもかかわらず、電子書籍好きの多くが専用機であるKindleを使っているのはなぜだろう? 今回は2021年11月に登場した新製品「Kindle Paperwhite」を例に、その魅力をチェックしていく。【写真はこちら】なぜ、Amazon「Kindle」は電子書籍の愛好家から支持されるのか?

■紙と同じく目に優しいディスプレー

Kindle PaperwhiteをはじめとするKindleシリーズのディスプレーは液晶パネルではなく、「E-Ink」とも呼ばれる電子ペーパーだ。反射率やコントラストが紙に近く、文字をくっきり表示できるのが特徴だ。このためKindleはあたかも紙のように文字を表示できる。バックライトなしでも文字を読めるのも紙と同じだ。一方、iPadのディスプレーは液晶パネルでバックライトを点灯して文字を表示する。最近のiPhoneやスマホが採用する有機ELも、映像素子が発光して文字を表示している。どちらも白い部分は光を見ることになるので、紙の本と違って目が疲れやすい。Kindleは紙と同じように反射光で文字を読むので、目の疲れ方は紙とほぼ同じだ。暗い場所では画面を光らせることができるが、これはバックライトではなくフロントライトによるもの。つまり正面から光を当てているわけだ。日中、明るいところで電子書籍を読もうと思ったら、iPadだとディスプレーの輝度を最大にしなければならないが、それでも見やすいとは言いがたい。ところがKindleなら普通に反射光で読める。ここが電子書籍リーダーにKindleを使う最大の理由の一つだ。1度使うと離れがたくなる。

■モノクロ表示だけで反応も遅い

電子書籍リーダー向けのディスプレーとして電子ペーパーはいいことずくめのようだが、欠点も少なくない。まず、Kindleのディスプレーはモノクロ表示しかできない。しかも表示できるのは16階調と少ない。文字ならよいが、図や写真はあまりきれいに表示できない。カラーの雑誌や図鑑はもとより、書籍の表紙を表示させても、少し残念に感じるだろう。また、電子ペーパーは画面の書き換え速度が遅い。動画を表示するのには向かないし、動きのあるゲームをプレーするのも難しい。電子書籍ではページをめくる際の画面書き換えがややもたつくが、基本的には文字を表示し続けるのでそれほど問題にならない。だが、ライブラリーを開いて次々に本を探したり、ページをめくりながら読みたい箇所を探すような使い方をすると少しストレスがたまるだろう。

次ページは:■やはり便利な専用デバイス

1/2ページ

最終更新:NIKKEI STYLE