Solve business issues by fusion of IT and management
What is business + IT?
Login
E -mail magazine registration
What is business + IT?
営業戦略コスト削減組織改革生産・製造危機管理コンプライアンス省エネ・環境対応業種・規模別基幹系情報系運用管理セキュリティネットワークモバイルハードウェア開発 Related genre
Jakucho Setouchi says that what he likes is his talent.
Setouchi Jakucho died on November 9, 2021 at the age of 99.The last dialogue with Maho Seo, a 66 -year -old secretary, who was held three months ago, was held three months ago.Mr. Jakucho often says, "It is also a talent to be able to continue."How to find and raise your talent and your child's talent?People who are told by people who are likely to give up what they want to do, or those who have not been able to step on "Ai" ... This is a message for those people.
Narrator: Jakucho Setouchi, Listle: Mano Seo
Narrator: Jakucho Setouchi, Listle: Mano Seo
Setouchi Jakucho Born in Tokushima Prefecture in 1922. She graduated from Tokyo Women's University. In 1956, she won the Shincho Doujin Magazine Award for "A female college student, Ai Rei". She was awarded Toshiko Tamura Prize in 1961 and was awarded the Women's Literature Award in 1963 at the end of the summer. She was in 1973 at Hiraizumi Chusonji, and she became a legal name. In 1992, she won the Junichiro Tanizaki Prize for Hana to Hana, in 1996, the Minister of Education, the Minister of Education, and the Izumi Kagamihana Literature Award for 2011. In 1998, she completed a modern translation of "Genji Monogatari". She received a medal in 2006 and she was a medal. She was born in Hyogo Prefecture in Hyogo Prefecture in 1988 in 1988, the Tachiko Hoshino Award was won in 2018. She graduated from Kyoto University of Foreign Studies English and American Language Department. At the same time as graduation, she got a job at Jandan. In March 2013, her senior staff, who worked for many years, retired, and she began her struggle as a secretary of Setouchi Jakucho. She started serializing "Manaho no Jan -An Diary" (Kyodo News) in June 2017. It is published in more than 15 local newspapers. She will be the bestseller with her published essay, "Omi Nijin! She is also a director of the "Wakakusa Project" that supports young women and girls with difficult difficulties.
<目次>
- You can find what you like, your talent, and how old you are
- If a good wave comes, don't miss it
- 都合が悪いことは忘れても構いません
- やらないで後悔するよりも やって後悔するほうがいい
※本記事は『今を生きるあなたへ』を再構成したものです。
You can find what you like, your talent, and how old you are
瀬尾まなほさん(以下、まなほさん):先生はよく、「続けられることも才能だ」と言います。瀬戸内寂聴さん(以下、寂聴さん):そうです。そもそも好きなことでなかったら、ものごとは続けられません。ですから続けられるということは、それだけでそれが好きだということであり、それがその人の才能なのです。子どもであれば、とにかく好きなことを見つけてやることです。それが、その子どもの才能です。どうせやるなら才能を育てたほうが成功します。まなほさん:でも、才能を持っていたとしても、成功するかしないかはその人次第ということはありませんか?寂聴さん:本当に好きなことであれば、おそらく成功するでしょう。まなほさん:一に才能、二に才能、三、四がなくて、五に努力でしたっけ?寂聴さん:いいえ、一から五まで全部、才能です。と言うか、そもそも何の才能もない人などいません。人間には、必ず何らかの才能があります。それを見つけてくれる人が近くにいるかどうかで、ずいぶん違います。 例えば、お母さんやお父さんが子どもの才能を早く見つけてくれれば、それだけ早く道が開けるでしょう。逆に見つけてくれる人がそばにいなければ、なかなか才能を見つけてもらえず、それを開花させるのが遅くなるでしょう。ですが、いずれにしろ、才能が何もないという人はまずいません。まなほさん:自分で自分の才能に気づくことはできますか?寂聴さん:それは好きなことです。好きなことが才能です。最近はどうかわかりませんが、そろばんが好きという子どもがいたら、それだけで才能です。将棋が好き、囲碁が好き、それも才能です。毎日、野山を駆け回ったり、運動で飛んだり跳ねたりしているのが好きだというのも全部、才能です。才能がなければ、そんなことはしません。負けて泣いたり、投げ飛ばされてケガをしたりしながらでもやっているじゃないですか。それも結局は好きだからであって、それが才能なのです。まなほさん:ということは、好きなことを見つけるのが一番大事だということですね。寂聴さん:本当に好きなことは、無理に見つけようとしなくても自然に湧き出てくるものです。気がついたら、それをしています。それを親が「そんなことをしたらケガをするからやめなさい」とか、「やってもムダだからやめなさい」とか、いらないことを言うからダメになります。好きでやっているのなら、そのままやらせておけばいいのです。 でも、本当に好きなことでなければ、いくらやってもダメです。子どもを育てるときは、子どものやることをジーッと見ていて、この子はこれが好きだとわかったら、それをやらせてあげればいいと思います。まなほさん:先生も書くことが好きだったから、こうしてずっと書くことを続けていられるのですか?寂聴さん:そうです。今の若い人は知らないでしょうが、私が小さいころは「つづり方」という作文のような授業がありました。それが小学二年生のときからありました。私は最初から、そのつづり方の成績が一番でした。だから好きだったのです。もちろん、最初のうちは自分にそうした才能があるかどうか、自分ではわかりません。でも作文を書いたら、よく先生がほめてくれました。先生にほめられたら、「ああ、そうか、自分はこれが上手なのか」ということがわかります。それで自信がつきます。 ですから、まわりの親や大人は、子どもが絵を描いていたら、「絵ばかり描いていないで」などと言わずに、「あなたは絵が上手ね」とほめてあげればいいのです。そうすれば、その子は絵がますます好きになるし、上手にもなります。まなほさん:今は子どもについての話ですが、それは歳を取ってからでもいいのですか。歳を取ってからでも好きなことが見つかるし、それがその人にとっての才能になると言えますか?寂聴さん:言えます。たとえ八十歳だろうが、九十歳だろうが、何歳だろうが関係ありません。いくつになっても好きなことは見つかるし、何歳から始めても遅すぎるということはありません。 何でもいいのです。お料理が好きならお料理、編み物が好きなら編み物、絵が好きなら絵、書道が好きなら書道と、とにかく何でもいい。小説が好きな人なら、大切な思い出を小説にしてもいいでしょう。 人に何を言われようが、年齢なんか気にしないで、自分が好きだと思うことをすればいいのです。そのうち才能が花開くかもしれません。仮に花開かなかったとしても、好きなことを一生懸命やったというだけで生きたかいがあるというものです。好きなことをして自分を幸せにすること、それも立派な才能と言えるかもしれません。
If a good wave comes, don't miss it
まなほさん:人生には転機というか、変化の潮目というものがあると思います。それを上手にとらえるコツのようなものはありますか?寂聴さん:チャンスをつかむということですか?まなほさん:はい。人生にはいろいろな変化があったり、これはチャンスだと思う瞬間があったりすると思います。先生は以前、「いい波が来たら、それを見逃さずに乗りなさい」と、私に言ってくれました。世間でも、「幸運の女神には前髪しかない」とか、「チャンスの女神には後ろ髪がない」などと言われています。寂聴さん:そうした波を見逃さないで、それにしっかり乗ることも才能の一つです。まなほさん:そもそも、いい波が来ているかどうか、それが自分にとってチャンスなのかどうか、それを見極める方法というものはあるのですか?寂聴さん:それも、その人の才能です。わかる人には、パッとわかります。まなほさん:それは努力ではない?寂聴さん:はい。努力とは違います。まなほさん:あとは行動力ですか。そのときに、思い切って「エイッ」と踏み出す行動力……。寂聴さん:行動力とか、そういうものでもないような気がします。もうそうせざるを得なくてするという感じではないでしょうか。まなほさん:いい波が来ていることが仮に才能でわかったとしても、そこで「いいのかな?」、「悪いのかな?」と考えていたら、あっという間にその波が通り過ぎてしまうこともあると思います。だから思い切りではありませんが、やはり大胆な行動力も必要だと思います。寂聴さん:だから、チャンスだと思ったらパッとつかまえなくてはなりません。まなほさん:先生のことを見ていて思うのは、行動力があるということです。何に対してもあまり深く考えずに、とりあえずやってみるという姿勢で、自ら人生を切り開いてきたのではないかという気がします。寂聴さん:失礼なことを言いますね。【次ページ】やらないで後悔するよりも やって後悔するほうがいい
Topics of human resource development and human resources genre
To List
IT introduction support information for human resource development and human resource acquisition genres
To List
PR
SB Creative Co., Ltd.
ビジネス+ITはソフトバンクグループのSB Creative Co., Ltd.によって運営されています。
You can subscribe to members -only content and e -mail magazine by registering for business+IT members, and invite them to special seminars!